(・ω・*)
ということでCBT模試受けてまいりました、たぴおかですこんばんはっ
今回の模試は全科目受験後、すぐに自分の正解率がわかるという
結構ありがたい模試でしたね…しかも間違えた問題番号もわかり、
全問題の解説書も配布されるという、復習にはとても助かるシステムでした♪
合格ラインは60%、今回の正答率は総合で225/310≒73%でした…うーん微妙です…(汗
CBT本試験で80%以上取れた人は、国家試験の合格率が約90%になるというデータも
出ていますので、ひとまずは80%安定してとれるようになるまでは何も安心できません(・ω・;)
分野別では物理化学、化学、生物などがメインとなるゾーン1が69%、
薬理学、病態、医薬品情報学などがメインとなるゾーン2が76%、
衛生、環境、薬事関連法規、事前実務実習などがメインとなるゾーン3が73%でした(・ω・*)
ですが帰って来てから全問復習してみると、ゾーン1やゾーン2の問題は間違えるにしても、
大体5択のうち2つまで絞る事には成功しているんですよね…
一方ゾーン3は間違えているところはとことん間違えてます(汗
表面上の得点ではゾーン1のが悪いですが、今後の事を考えるとゾーン3のが危険ですね><
いずれにせよ、今後の勉強方針を立てるのにはとても役立つ試験だったと思います!
今日も文章稼ぎの記事になってしまいそうです(汗
明日こそは何かネタを用意するようにします…!(・ω・;)
では、今日はこんな感じでっ
今回の模試は全科目受験後、すぐに自分の正解率がわかるという
結構ありがたい模試でしたね…しかも間違えた問題番号もわかり、
全問題の解説書も配布されるという、復習にはとても助かるシステムでした♪
合格ラインは60%、今回の正答率は総合で225/310≒73%でした…うーん微妙です…(汗
CBT本試験で80%以上取れた人は、国家試験の合格率が約90%になるというデータも
出ていますので、ひとまずは80%安定してとれるようになるまでは何も安心できません(・ω・;)
分野別では物理化学、化学、生物などがメインとなるゾーン1が69%、
薬理学、病態、医薬品情報学などがメインとなるゾーン2が76%、
衛生、環境、薬事関連法規、事前実務実習などがメインとなるゾーン3が73%でした(・ω・*)
ですが帰って来てから全問復習してみると、ゾーン1やゾーン2の問題は間違えるにしても、
大体5択のうち2つまで絞る事には成功しているんですよね…
一方ゾーン3は間違えているところはとことん間違えてます(汗
表面上の得点ではゾーン1のが悪いですが、今後の事を考えるとゾーン3のが危険ですね><
いずれにせよ、今後の勉強方針を立てるのにはとても役立つ試験だったと思います!
今日も文章稼ぎの記事になってしまいそうです(汗
明日こそは何かネタを用意するようにします…!(・ω・;)
では、今日はこんな感じでっ
スポンサーサイト