><
昨日のスカイプのムードメッセージによる更新通知で、自信満々に
「4/6 ブログ更新しました!~」とか書いてました、たぴおかです…w
一体何がどうなって4/6になってしまったんでしょうか…( ̄∀ ̄;)
さて、今日はついに薬理動態学実習の方が本格的に始まりました!
…が、これはほんとにトラウマタイムの幕開けなのです…><
内容が薬理動態学ということで実験動物に薬を投与し、その反応を見るのですが、
薬によってはその動物達も命を落としてしまうのです…
今日は中枢神経抑制薬と中枢神経興奮薬の2カテゴリー、計5種類の薬でしたが、
5匹いたマウスのうち、2匹は激しい痙攣を起こした後に死んでしまいました(;_;)
反応としてはこれが正しいので、実験としては成功なのですが…
ほんとにこの犠牲を無駄にしないためにも、しっかり頑張っていかないとですね…!
そして今日は早速実験レポート一つ目ですね(汗
日を追うごとに増えていくのもありますが、この科目以外にも課題や小テスト勉強は
どんどん増えていきますので、早め早めに片付けていこうと思います(・ω・;)
例の大量の課題も休日2日あったにしてはイマイチの進行度ですし、
今日もインフラはお休みさせていただく予定です><
学校関連のみの記事を長々と書くのもあまり面白くないかもしれませんので、
今日はこの辺にしておきますね(^^;)
では、以下コメレスです!
続きを読む
「4/6 ブログ更新しました!~」とか書いてました、たぴおかです…w
一体何がどうなって4/6になってしまったんでしょうか…( ̄∀ ̄;)
さて、今日はついに薬理動態学実習の方が本格的に始まりました!
…が、これはほんとにトラウマタイムの幕開けなのです…><
内容が薬理動態学ということで実験動物に薬を投与し、その反応を見るのですが、
薬によってはその動物達も命を落としてしまうのです…
今日は中枢神経抑制薬と中枢神経興奮薬の2カテゴリー、計5種類の薬でしたが、
5匹いたマウスのうち、2匹は激しい痙攣を起こした後に死んでしまいました(;_;)
反応としてはこれが正しいので、実験としては成功なのですが…
ほんとにこの犠牲を無駄にしないためにも、しっかり頑張っていかないとですね…!
そして今日は早速実験レポート一つ目ですね(汗
日を追うごとに増えていくのもありますが、この科目以外にも課題や小テスト勉強は
どんどん増えていきますので、早め早めに片付けていこうと思います(・ω・;)
例の大量の課題も休日2日あったにしてはイマイチの進行度ですし、
今日もインフラはお休みさせていただく予定です><
学校関連のみの記事を長々と書くのもあまり面白くないかもしれませんので、
今日はこの辺にしておきますね(^^;)
では、以下コメレスです!
続きを読む
スポンサーサイト